審査方法
青森ねぶた祭実行委員会の審査委員会では、8月2日から5日のうち2日以上運行した大型ねぶたを審査対象とし、8月2日から5日まで毎日審査をしています。
審査は、祭り主催団体、報道機関、有識者の中で、ねぶた又は芸術に造詣の深い者である「審査委員」が行っています。
賞の設定
団体の部、制作者の部の賞を決定しています。詳細はこちら
審査スケジュール
8月2日~5日 | 審査 |
8月5日 | 審査結果集計 |
8月6日 | 表彰式・記者会見 |
採点にあたっての着眼点
青森ねぶた祭の伝統性を重視しつつ、審査員の感性をもとに総合的に評価し採点しています。
項目 | 着眼点 | 点数 (配分) |
---|---|---|
ねぶた | ||
表現 |
・発想企画 ・勇壮華麗 ・躍動感 ・重厚感 |
100点満点 (60%) |
構図 |
・全体的な見栄え ・バランス ・見送りの工夫 |
|
色彩 | ・墨の線と色づかい | |
明暗 | ・効果的な照明 | |
繊細度 | ・有効な細やかさ | |
運行・跳人 | ||
統制 |
・全体的なまとまり ・伝承性のある運行編成 ・ハネトの一体感 ・服装や運行態度 |
100点満点 (25%) |
扇子持・ 曳き手 |
・ねぶたをいかした動き ・扇子持と曳き手との呼吸 |
|
ハネト |
・伝統的なハネト衣装の着用 ・躍動性、かけ声 |
|
囃子 | ||
音色・旋律 |
・旋律の調和、躍動性 ・リズム、テンポ、強弱 ・ねぶたとの一体感 |
100点満点 (15%) |
囃子方 | ・服装や態度、演出 |