日本通運(株)ねぶた実行委員会
臥竜 諸葛孔明
作: 福井 祥司
諸葛孔明は 西暦一八一年 琅邪(ろうや)郡陽都(ようと)県に生まれた。
荊州(けいしゅう)の襄陽(じょうよう)郊外の隆中(りゅうちゅう)で 司馬徽(しばき)等に師事をあおぎ 青年時代をすごし 臥竜(がりょう)諸葛孔明といわれていた。
建安十二年(二〇七年)劉備元徳に「三顧(さんこ)の礼」をもって 軍師として迎えられる。以来 孔明は「赤壁(せきへき)の戦い」で奇跡的な勝利を得 て 荊州南部諸郡を獲得 劉備に根拠地を得させ 建安一九年には蜀(しょく)攻略に成功し 自説の「天下三分の計」を実現した。
黄初二年 劉備の即位と蜀王朝が成立すると 孔明は丞相となり 内政外交の最高責任者となる。
黄初四年 劉備死亡したのちも 後継者劉禅(りゅうぜん)を誠心誠意補佐し 内政を充実させた。
南中諸郡を平定して「後顧(こうこ)の憂(うれ)い」を断った後 大和元年(二二七年)劉禅に「出師(すいし)の表」を捧げて 魏との戦いに踏み切った。
青龍二年(二三四年)魏の司馬懿(しばい)仲達との五丈原で対戦中無念の病死を遂げるまで無から有を生み出した 奇跡の軍師諸葛孔明は 都合六度(五度ともいわれる)にわたり執念の北伐を敢行した。
その死後 五丈原の陣地を視察した仲達は 「天下の奇才なり」と感嘆したという。